本文へスキップ

 

活動報告report





2025年8月 保安管理一般研修会 東京電力韮崎配電訓練センター

キャビネット操作訓練



昇柱訓練の様子





2024年度 11月活動報告 保安管理現地研修会


11月19日、20日で長野県にある日置電機 株式会社 様で現地研修会を行いました。



社内見学では私達がいつも使用している機器の説明をうけ製造現場も見学をさせて頂きました。
製品紹介では作り手、主任技術者各々の観点での意見交換ができとても内容の濃い研修会でした。
参加頂いた会員の皆様お疲れ様でした。






10月、11月活動報告 高校生を対象とした現地保安管理研修会実施


10月21日、28日、11月11日、13日と県立韮崎工業高等学校の生徒さんを対象とした出前事業を行いました。
電気関係の会社に就職予定の6名が参加してくれました。



1日目は座学、2日目は模擬盤を使い高圧機器の説明やリレー動作試験を行いました。
初めは電気保安管理と言う仕事を理解しておらず戸惑いも見受けられましたが、講義を進める中で
少しずつ理解を深め興味を持って頂けたと実感しました。



3日目、4日目は実際に現地で受変電設備や太陽光発電設備に関する研修を行いました。
私達の点検業務を説明する中で生徒さんからは様々な質問等がでて大変有意義な研修となりました。
今回の研修を通し電気保安管理技術者を知ってもらい志して頂けたらと思いました。
ご協力頂いた会員の皆様ありがとうございました。

2024年度 広域災害対策訓練を実施しました





8月30日(金)保全委員会・山梨アマチュア無線クラブにより
緊急時連絡体制確認及び無線通信訓練を実施しました。


●10月、11月活動報告 高校生を対象とした現地保安管理研修会実施




10月23日、30日、11月8日、15日と県立韮崎工業高等学校の生徒さんを対象とした
出前事業を行いました。
県内の電気関係の会社に就職予定の7名が参加してくれました。
初日は座学、2日目は模擬盤による変電設備の説明やリレー試験を行いました。



3日目、4日目は実際に会社の変電設備と太陽光発電設備での研修を行いました。
初めは電気保安管理と言う仕事を理解できない生徒さん達でしたが研修が進むにつれて
少しずつ理解を深めてもらえました。
今回の研修を通して私達の職務の重要性を改めて感じました。
ご協力頂いた会員の皆様ありがとうございました。

2023年度 広域災害対策訓練を実施しました




8月31日(木)保全委員会・山梨アマチュア無線クラブにより
緊急時連絡体制確認及び無線通信訓練を実施しました。



2013年 固定無線局開局しました

山梨支部に「電気かんり山梨アマチュア無線クラブ」固定無線局開局しました。 クラブコール「JQ1ZKE」です。
まずは、12名の会員で立ち上げましたが、順次会員に無線従事者免状を取得して頂き、会員数が増加していけばと思っています。








2013年8月19日 山梨支部アマチュア無線クラブを立ち上げました

8月19日山梨支部アマチュア無線クラブを立ち上げました。アンテナや無線機、電源装置等も揃えました。
クラブコールはただいま申請中です。










会議開催報告

(1)事業運営会(開催)

(2)例会(開催)


重点実施事業

活動報告写真

(1)技術向上事業(公1)
(2)普及啓発事業(公3)
(3)相談支援事業(公4)


委員会関係

活動報告写真

(1)総務委員会(開催回数:8回)
(2)技術安全委員会(開催回数:6回)
(3)候補委員会(開催回数:5回)
(4)保安センター委員会(開催回数:1回)
(5)倫理委員会(開催回数:1回)
(6)会計(開催回数:1回)
(7)プロジェクト


事業計画

(1)講座・セミナー・育成(公1)
 ア.技術研修会
   主任技術者の知識、技術力の向上をはかる。(10月)
 イ.技術講演会
   既存・新規技術の導入及び習得のための講演会の実施
 ウ.技術講習会
   日常の保安業務及び定期試験業務の指導

(2)調査・資料収集(公2)
 ア.会員動向調査
   緊急災害(事故)発生時の連絡体制確認と実態調査及び分析

(3)安全キャンペーン(公3)
 ア.電気安全点検
   公共施設等の一般電気工作物の無料点検と電気使用の安全知識の普及活動
 イ.街頭安全キャンペーン
   電気使用の安全知識、省エネ対策等のパンフレット作成と街頭配布
 ウ.安全キャンペーン
   事故例の検討と学習

(4)相談・助言・支援(公4)
 ア.年末年始応動体制
   事故発生時の協力体制の確立

(5)会員の業務支援(他1)
 ア.支部ニュースの発行
   会員相互の交流を密にし、情報の共有を行う

(6)職務倫理の確立(他2)
 ア.職務倫理勉強会
   職務倫理の確立・資質向上のための勉強会の実施


山梨支部

〒400-0851
山梨県甲府市住吉1丁目1-11
山梨県電気会館内

TEL 055-235-3183
FAX 055-228-6322
E-mail tokankyo@mx3.nns.ne.jp