 |
甲斐シティーロータリークラブの概要 |
 |
 |
|
創立 |
1983年6月14日 |
RI承認 |
1983年6月22日 |
スポンサークラブ |
甲府西ロータリークラブ |
特別代表 |
故 梶山謙二 |
チャーターメンバー |
30名 |
事務所 |
〒400-0115 甲斐市篠原1957-1
TEL:055-279-2722 / FAX:055-279-1866
メールアドレス:rotary-r@mx3.nns.ne.jp |
テリトリー |
甲斐市及び周域 |
現在会員 |
20名 |
会員の種類 |
正会員:20名 |
会員の平均年齢 |
71.3才(最年長:85才、最年少:43才) |
例会日 |
毎週水曜日12:30〜13:30 |
例会場 |
キングスウェル
(TEL:0551-20-0072) |
|
|
|
 |
|
ロータリーについて |
 |
 |
|
ロータリーは、世界中の事業および専門職務のリーダーからなる世界規模の組織で、人道的奉仕活動を行い、職業における高い道徳基準を奨励し、世界中で親善や平和を築くための助力をしています。およそ120万人のロータリアンが、166カ国に所在する31,000以上のロータリー・クラブに所属しています。ロータリーは非政治的、非宗教的な人道的組織で、1905年に創立されました。
ロータリー・ クラブの会員は、地域社会の事業や専門職務に従事する男女を代表しています。世界中のロータリー・クラブは毎週例会を開き、非政治的かつ非宗教的で、あらゆる文化、人種、信条に開かれています。
国際ロータリーのロータリー財団は、国際的な人道的奉仕プログラムや教育的・文化的交流を通じて、世界の理解を推進する非営利法人です。この財団はロータリアンおよびより良い世界のビジョンを分かち合うその他の人々からの自発的寄付によってのみ支えられています。1947年以来、財団は人道的および教育的補助金として米貨11億ドル以上を授与し、これらの補助金は各地の地元ロータリー・クラブや地区によって生かされ、管理されてきました。
ロータリーの標語である「超我の奉仕」は、地域社会や職場、および世界中を通じてロータリーの目的を反映しています。ロータリーは、今日の緊急問題に取り組む社会奉仕プロジェクトを開発しています。また、青少年のためのプログラム、学生や教員、他の社会人のための教育機会や国際交流のプログラム、職業開発プログラムなども支援しています。
日本のロータリークラブは1920年10月20日、米山梅吉氏(当時三井銀行の重役)が創立、翌年(1921年)4月1日、世界で855番目のロータリークラブとして加盟承認されました。
※ 以上、Rotary International(http://www.rotary.org/)から抜粋 |
|
|
 |
|
ロータリーの綱領 |
 |
 |
|
ロータリーの 網領は、有益な事業の基礎として奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各項を鼓吹育成することにある。
【1】 |
奉仕の機会として知り合いを広めること。 |
【2】 |
事業及び専門職務の道徳的水準を高めること、あらゆる有用な業務は尊重されるべきであるという認識を深めること。そしてロータリアン各自が業務を通じて社会に奉仕するために、その業務を品位あらしめること。 |
【3】 |
ロータリアン全てが、その個人生活、事業生活及び社会生活に常に奉仕の理想を適用すること。 |
【4】 |
奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職務に携わる人の世界的親交によって、国際間の理解と親善と平和を推進すること。 |
|
|