原子力安全・保安院 | 原子力安全・保安院は、国民生活や産業活動に欠かせないエネルギー施設や産業活動の安全確保を使命として、平成13年1月6日の省庁再編に伴い発足した組織です。 |
社団法人・日本電気協会 | 大正10年に設立された、日本で唯一の電気関係総合団体です。 電気関係事業の進歩発達をはかり、産業の振興、文化の進展に寄与することを目的としており、全国10地区に地方協会を設け、全国規模の活動とともに、地域ごとの事業活動にも力をそそいでおります。 |
社団法人・電気学会 | 電気学会は,1888年に創設された学者・技術者で構成される会員組織の学術法人です。すでに1世紀以上の歴史を有する伝統ある学会ですが,一方では,たえず革新を求め事業活動の活性化につとめております。現在,会員は2万7000人で,電気学術の習得に情熱を傾けている勉学の徒から,大学・企業の第一線で,研究活動・技術開発に発明・発見に赫々たる成果を挙げている研究者・技術者にいたるまで,幅広い層の方々の参加・支援を得ております。 |
社団法人 日本内燃カ発電設備協会 |
本協会は、内燃力発電設備等の機能の向上と安全性の確保を図るとともに電気の効率的な供給と公共の安全に資し、もって我が国経済の健全な発展と国民生活の向上に寄与することを目的とする公益法人であります。 |
東京電力株式会社 | |
社団法人 日本電気技術者協会 |
協会は電気技術者の相互啓発及び後進の指導育成に努めるとともに、電気技術の普及発達を図り、もって産業の振興に寄与することを目的として、昭和30年3月4日に通商産業省の設立許可を戴いて創立されました |
社団法人 全関東電気工事協会 |
全関は電気工事の専門家集団です。 |
社団法人 日本電気工業会(JEMA) |
JEMAは、電気機械器具、発電用原動機及び原子力機器の製造並びに関連事業の総合的な発展を図り、これらを通じて我が国の繁栄と国民生活の向上はもとより、世界経済の一層の発展に貢献することを目的としております。 |
社団法人 電気設備学会 |
電気設備に関する調査研究・標準の調査及び立案・会誌、研究報告、図書の発行などの事業をしている。 |
関東経済産業局 | 所管業種は、鉄鋼・石油化学等の基礎素材産業から電子機器・半導体等の基礎素材産業、また、電気・ガス事業、さらに商社・リース・流通の第三次産業にまで幅広く及び、広域関東圏の地方自治体、NPO (特定非営利活動法人) を含む各種団体、企業、研究者、更には大学等との間で密接なネットワークを形成しています。 |
財団法人 省エネルギーセンター |
エネルギーの有効利用・地球環境保全・社会の継続的発展 |
本協会は、発電設備等の品質の維持向上及びこれらに係る技術の進歩発展を図り、人命及び財産の安全の確保に寄与するとともに、電気事業及び電機工業の発展に資することを目的とする公益法人であります。 |
|
中央労働災害防止協会 | 中央労働災害防止協会(中災防)は、事業主の自主的な労働災害防止活動の促進を通じて、安全衛生の向上を図り、労働災害を絶滅することを目的に、労働災害防止団体法に基づき、昭和39年8月1日に設立されました。中災防は労働災害の防止のために、次のような事業を行っています。 |
全日本電気工事業工業組合連合会 | 電気工事工業組合をまとめる「全日本電気工事業工業組合連合会」。 |
社団法人 配電制御システム工業会 |
当会は、比較的規模の小さい企業 約500社で構成される団体です。
しかしながら配電盤類を製造することに喜びを見出し、ユーザーを通じ我が国の産業発展に貢献しようとする心意気は決して小さくありません。
配電盤を愛し情熱を持てば必ず業界の発展につながると信じ、大胆な構造改革と新事業に取り組んでおります。 |
経済産業省 | 企業、地域、個人、NPOなどの多様な主体が、持ち得る能力と可能性を 最大限に発揮できるように、経済社会システムを支える制度や 技術基盤を整備し、 内外の情報を提供することにより、わが 国の経済活力の向上を実現します。 |
社団法人 日本電気技術者協会関東支部 |
全国の拠点から電気主任技術者に様々な支援を行います。 |
お客様の電気の安全を願い、日夜努力している電気管理技術者の協会です
信頼され、 愛される電気技術者を目指して、保安業務に努めています |
||
■社団法人 北海道電気管理技術者協会 |
■社団法人 九州電気管理技術者協会 |
■社団法人 関西電気管理技術者協会 |
■社団法人 中部電気管理技術者協会 |
■社団法人 中国電気管理技術者協会 |
■社団法人 東北電気管理技術者協会 |
■社団法人 北陸電気管理技術者協会 |
■ 社団法人 東京電気管理技術者協会 |
〒400-0851
山梨県甲府市住吉1丁目1-11
山梨県電気会館内
TEL 055-235-3183
FAX 055-228-6322
E-mail tokankyo@mx3.nns.ne.jp